- KIBO SPACE LIVE~宇宙と万博がつながる日
- 感想
- 全3回・概要
- 第一部(11:00〜12:00)宇宙と万博が初めてつながる瞬間万博会場と宇宙がリアルタイムにつながる瞬間を目撃しよう!
- 第二部(13:00〜14:00)「いのちめぐる冒険」パビリオンとコラボレーションシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」を手がける河森正治プロデューサーとともに地球を眺めるコラボ回!
- 第三部(18:00〜20:00)宇宙から大西宇宙飛行士が生出演!船長としてISSに滞在中のJAXA大西卓哉宇宙飛行士が宇宙から生出演! 会場のみんなとリアルタイムにやりとりします。会場ステージにも現役宇宙飛行士のほか、たくさんのゲストが登場。青い地球を眺めながら、トークや音楽など盛りだくさんなプログラムが楽しめるメインイベントです。
- こぼれ話
KIBO SPACE LIVE~宇宙と万博がつながる日

【日時】
2025年7月10日(木)
第一部 11:00〜12:00 (OPEN 10:30)
第ニ部 13:00〜14:00 (OPEN 12:30)
第三部 18:00〜20:00 (OPEN 17:30)
【各完全入れ替え制】
【開催場所】
EXPO2025 大阪・関西万博
EXPOホール「シャインハット」
【タイトル】
KIBO SPACE LIVE
宇宙と万博がつながる日

私は第二部の参加になりました。
第二部の感想になります。
第二部(13:00〜14:00)
「いのちめぐる冒険」パビリオンとコラボレーション
シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」を手がける河森正治プロデューサーとともに地球を眺めるコラボ回!
宇宙から見た地球のライブ映像
「いのちめぐる冒険」パビリオンで展示中の「宇宙の窓」をKIBOで特別に紹介。気象衛星ひまわりが捉えた超高解像度の地球映像を会場に映しながら、この星の奇跡について河森プロデューサーと語り合うトークセッション
みんなの思い、万博から宇宙へ! 学生団体おりがみ「紙飛行機プロジェクト」
みんなの願いを宇宙に展示! 「KIBO EXPO – 願いの博覧会」
【出演者】
MC・豊原 謙二郎
アニメーション監督・河森 正治
声優・佐倉 綾音
KIBO宇宙放送局・馬場 鑑平
感想
出演者がゴージャスでしたね。
当日は3部に分かれての完全入れ替え制での講演になりました。
宇宙と会場をつなぐという面白い趣向です。
なかなか、生中継で宇宙からの地球の様子を大画面で見るということはないと思うので、貴重な体験でした。
マクロスシリーズの監督で、万博内のシグネチャーパビリオンにも出展している河森監督を迎えてのトークです。
河森監督自身は、宇宙開発に携わりたかったという夢を語ってスタートしました。
マクロスシリーズやアクエリオンの宇宙のアニメーションは、河森監督の宇宙への壮大な知識があってこそのものだったのですね。
ISSからの生中継で進んでいたトークショーでしたが、途中で「通信範囲外」になるというアクシデントも!
本当につながっているからこそのアクシデントで、中継する側は「慣れたもの」といった感じで淡々と話が進んだのも面白かったです。
ISSは滞在型の宇宙ステーションのことです。
地球から約400キロ上空を地球の軌道に沿って回っている人工衛星と思ってもらえると良いと思います。
滞在型なので、宇宙飛行士がいます。
第3部では、その滞在している宇宙飛行士との交信があったようなのですが、第2部ではありませんでした。
ただ、ちょっと嬉しい試みとして「ORIGAMI(おりがみ)」というプロジェクトが紹介されました。
それは、折り紙で飛行機を作って願いを込めながら飛ばすというプロジェクトです。
この映像の最初に紙飛行機を飛ばしたのが、現在ISSに滞在中の日本人宇宙飛行士・大西卓哉さん。
会場からは歓声が上がりました。
他には、各国の一般の方々がそれぞれ平和や幸せを願って紙飛行機を飛ばしていくという映像が流されました。
ISSは地上から約400キロ、
気象衛星の「ひまわり」は約16,000キロ上空にあります。
そんな高さから見ても、地球全体を一度に見ることはできないのです。
「ひまわり」からでさえも、少し欠けて見えるのです。
これは、地球がとても大きいことを表しています。
これを観ることができただけでも貴重な体験でした。
しかも、会場全体を包む大画面で観ることができたのです。
万博内のシグネチャーパビリオン。
会場内の観客で行ったことがある人は、なんと8割近くいらっしゃいました。
多くの人が行かれていたのですね。
私は残念ながら、まだ行けていないのですが、この紹介を見て行ってみたいと思いました。
パビリオンの入場に当選するかどうかは、これから頑張っていきたいと思います。
全3回・概要
第一部(11:00〜12:00)宇宙と万博が初めてつながる瞬間万博会場と宇宙がリアルタイムにつながる瞬間を目撃しよう!
宇宙から見た地球のライブ映像 / “ISSの白夜” が見られるチャンス
世界初! 地球観測衛星GOSATのデータを地球のライブ映像に投影した、地球環境のリアルタイムビジュアライズに挑戦! 「GOSAT Visualizer」
アジア最大級の宇宙ビジネスカンファレンス “SPACETIDE 2025” とのライブセッション
みんなの願いを宇宙に展示! 「KIBO EXPO – 願いの博覧会」
【出演者】
MC・豊原 謙二郎
宇宙飛行士・山崎 直子
環境省・岡野 祥平
KIBO宇宙放送局・朴 正義
KIBO宇宙放送局・南郷 瑠碧子
惑星ロボティシスト・小野 雅裕(リモート出演)
SPACETIDE・佐藤 将史(リモート出演)
JAXA 宇宙科学研究所・津田 雄一(リモート出演)
第二部(13:00〜14:00)「いのちめぐる冒険」パビリオンとコラボレーションシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」を手がける河森正治プロデューサーとともに地球を眺めるコラボ回!
宇宙から見た地球のライブ映像
「いのちめぐる冒険」パビリオンで展示中の「宇宙の窓」をKIBOで特別に紹介。気象衛星ひまわりが捉えた超高解像度の地球映像を会場に映しながら、この星の奇跡について河森プロデューサーと語り合うトークセッション
みんなの思い、万博から宇宙へ! 学生団体おりがみ「紙飛行機プロジェクト」
みんなの願いを宇宙に展示! 「KIBO EXPO – 願いの博覧会」「いのちめぐる冒険」パビリオンで展示中の「宇宙の窓」を会場でも体験
【出演者】
MC・豊原 謙二郎
アニメーション監督・河森 正治
声優・佐倉 綾音
KIBO宇宙放送局・馬場 鑑平
第三部(18:00〜20:00)宇宙から大西宇宙飛行士が生出演!船長としてISSに滞在中のJAXA大西卓哉宇宙飛行士が宇宙から生出演! 会場のみんなとリアルタイムにやりとりします。会場ステージにも現役宇宙飛行士のほか、たくさんのゲストが登場。青い地球を眺めながら、トークや音楽など盛りだくさんなプログラムが楽しめるメインイベントです。
宇宙から見た地球のライブ映像 / “ISSの白夜” が見られるチャンス
宇宙の大西宇宙飛行士とリアルタイム交信 / ISSの日本上空通過を大屋根リングから生中継!
「ほしのおと」プロジェクト、ライブ初披露! 合唱音楽の第一人者や、グラミー受賞チェリストが地球のライブ映像をバックに生演奏
「きぼうのたね」プロジェクト発表
JAXA星出彰彦宇宙飛行士×ESAトマ・ペスケ宇宙飛行士による、現役宇宙飛行士が語る “宇宙から見た地球の風景” トークセッション
みんなの願いを宇宙に展示! 「KIBO EXPO – 願いの博覧会」
宇宙の大西宇宙飛行士とリアルタイム交信
【出演者】
JAXA宇宙飛行士・大西 卓哉
ESA宇宙飛行士・トマ・ペスケ
JAXA宇宙飛行士・星出 彰彦
MC・豊原 謙二郎
タレント・朝日 奈央
声優・佐倉 綾音
作曲家 / 指揮者・松下 耕
チェロ奏者/メディアアーティスト・エル・マツモト
こぼれ話
実はアーカイブで全映像を見る事が出来ます。
期間限定になるかもしれませんので、お早めにどうぞ。
大西宇宙飛行士とのリアルタイム交信が予定されていた第3部でしたが、当日の2025年7月10日は雷雨にまみれ、交信が簡単ではなくなりました。
ですが、楽しいトークで繋げられ、後半でやっとISSと交信できるということになりました。
ISSと万博会場、日本の高校生とつながるという形になりました。
大分県の国東高校とイギリスのリチャード・ランダー・スクールの皆さんとの交流がありました。
何と、大西さんは両方の生徒たちに分かるように日本語で話した後に同じ内容を英語で話すという通訳もしてしまうようなスペシャリストぶりでした!

宇宙が大好きな皆さんに届いてほしいなと思いました。