日付(曜日) | 一般者 | 関係者 | 入場者数(合計) |
2025年7月12日(土) | 164,000人 | 18,000人 | 182,000人 |
2025年7月13日(日) | 154,000人 | 19,000人 | 173,000人 |
各日、15時から15分間万博会場を飛行しました。
飛行ルートはこちら
https://x.com/ModJapan_jp/status/1944246930248188075
万博でブルーインパルスが飛びました!
私は当日に行きたかったのですが、あまりの人混みに断念しました。
それでも、自宅から見ることができました。
その時の様子を、皆さんと喜びを共有できたこととあわせて、ブログに記しておきます。
日程はなんと2日間!
これは、開会式の際にブルーインパルスの飛行が中止になったことを受け、「予備日」を含めた日程だったと聞いています。
ですが、なんとこの2日間ともブルーインパルスの飛行が行われるという、まさにボーナスイベントとなりました。
第1日目:2025年7月12日(土)
この日はとにかく万博会場内が人であふれかえっていました。
入場に2時間かかったという方もいて、大変な混雑だったようです。
さらに天気が良かったこともあり、体調を崩された方も多かったようです。
(入場ゲートのピークは12時頃だった模様)
また、入場ゲートまでは辿り着いたものの、あまりの人の多さにそのまま帰った方もいらっしゃったそうです。
見晴らしの良い「大屋根リング」では規制がかかり、もう入ることができない状態だったそうです。
また、あまりの暑さのため、本来すぐに入れるはずのコモンズにも入場規制がかかったとのことです。
ただ、この日、自宅から見えたという人もいたので、第2日目は私もチャレンジすることにしました。
第2日目:2025年7月13日(日)
万博会場に行くことは断念しました。
あの人混みの中で生きて帰れる自信がありませんでした。
そこで、第1日目に多くの人が「自宅から見ることができた」という情報をもとに、ブルーインパルスの航路を確認しました。
もしかしたら、私の自宅の近くからも見られるかも?という淡い期待のもと、近くの公園に出向きました。
あまりにも暑い中だったので、ブルーインパルスが関西国際空港を離陸したのを確認してから歩いて行くことにしました。
とても暑い午後でしたが、ご近所の方々も同じ思いだったようで、公園には皆さんが集まり、「どこから来るかなあ」と話しながら待っていました。
すると、南の方から小さな点が6つ見えました。
みんなで「見えた!!!」と歓声を上げながら、航空ショーを観ることができました。
ブルーインパルスの飛行は、かなりの大盤振る舞いで、日本のランドマークを経由しての飛行です。
堺古墳群、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークでも見られたそうです。
各自治体の上空に入るタイミングでスモークを出すという演出も行われました。
ちょうど飛行機雲ができる仕組みです。
呼称:スモーク(Smoke)
仕組み:スピンドルオイル(排煙用油)をジェット排気で気化・凝結させて発生
操作方法:操縦桿のトリガーでオン・オフを制御
この飛行機雲が出たことで、多くの人が視認できたのではないかと思います。
一緒に楽しんだのはご近所の方々だけでなく、SNSで「今どこを通過しているか」という投稿を共有し合い、場所を確認しながら観ることができました。
一度も会ったことのない方々と協力して、ビッグイベントを観ることができるなんて思ってもいなかったので、とても嬉しかったです。
近所で観られたおかげで、熱中症にもならずに済みました。
皆さん、ありがとうございました。